IMG_3508
previous arrow
next arrow

コーヒーがりがり:その11「聖夜」

M11:聖夜 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:青山政憲


賑わう街は 今年最後の
お祭り騒ぎに浮かれ
押し合う人の群に紛れて
君の頬にキスした

はしゃぎ疲れ 隠れるように
車に飛び乗ったら
二人きりの Silent Night

今日が特別な日だからって
言うわけじゃないけれど
君に出逢えたこと誰かに感謝したくて
心からそう思う

・・・

class の頃に発表したお気に入りのクリスマスソング。

実は、この曲とM5:Holiday 2012versionは今回、実は訳ありなんです。もし可能であれば、classのアルバムでの、この2曲の作詞、作曲のクレジットを見て貰うといい。
そうすると、そこには、作詞、作曲がclassになってる。
これは、当時の戦略的な事情によりそうなってるんです、今となってはそれを大変後悔してます。
もちろん、両方とも日浦孝則の作詞作曲です。
他にもこのようになっている楽曲はあと10曲程度有ります。
そこで、かねてから、JASRACや出版社での登録を何とか正しく作詞作曲、日浦孝則に戻せないか?そうだなあ、もう3年前くらいからやってたんです。
表記を変えるチャンスは、唯一、CD等でその曲を再公表するときにだけ有ることをを知りました。
そこで、そのチャンスを密かに狙っていたんですが、今回、そういう意味では、とても良い機会だったと思います。
そして、この再公表によって、JASRACや出版物での表記は修正されました。
でも、簡単じゃなかったですよ~。非常に大変でした。
でも、数年間の想いがやっと認められてほんとに良かったです。
自分の作品を自分の作品として表示出来ないのは、長い間、やはり悔しかったです。

この曲のギターは自分でも意外ですが、YAMAHA FG-580ですね。多分、深い音が良かったんでしょう。

Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その10「コーヒーがりがり」

M10:コーヒーがりがり 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:篠崎央彡


春はまだ遠く 凍った道に雪がちらほら
今日は少し寒いけど um いい天気
イヤフォンからは 作りかけの唄の録音
用事を済ませ自転車で 信号待ち

歩行器代わりの車椅子 ヨロヨロ押してく婆ちゃん
無表情で通り過ぎた その後ろ姿を見ていた
もしあれが 君の 数十年後の姿で
子供達も忙しくて 僕もいない 孤独な日々だとしたら

そうだ 出来るだけ元気でいよう
お酒もほどほどに ワインはお祝いの時だけにしよう
笑顔ひとつ 大事にしよう
穏やかな時間を 喜びに変えよう
そんなことを 思いながら
コーヒーがりがり 君に

・・・

今年の3月頃、雪がちらほらと舞い降りる肌寒い日。

最寄り駅まで自転車で行ってきて用事を済ませた帰り道。

家の直ぐ近所で信号待ちをしていたとき、僕の視線にギリギリ入るところで何かが動いているのに気づいて顔を向けた。

すると、それは、歩行器の代わりなのだろう?車椅子を押しながらヨロヨロと僕を後ろを通り過ぎるお婆ちゃんだった。

暫くそのお婆ちゃんの背中を見ながらふと思ったことがある・・・。

もしも、あの姿が、数十年後のかみさんの姿だとありえる範囲で想像してみた。

おれは、もう、居なくて、子供達も忙しくてあんまり密に関わっていなくて、こうして、午後には決まって散歩がてら、その道をヨロヨロと歩いている。

そんなことを想像していると、何だか切なくなってきたのでした。

!そうだなあ、体が元気ってやっぱし大事だなあ。

何気ない時間を一緒に当たり前のように今過ごしているけど、実はこれも、とても幸せなことなんじゃないか~!?って。

家族で一緒にご飯を食べる。
居間で何となくテレビを家族の誰かと見てる。
コーヒー豆をがりがりしてコーヒーを煎れる。
「コーヒー出来たよっ!」ってかみさんにコーヒーをあげる。

それって、やっぱり、幸せなことだ!

この曲のギターは、Burny BJ-60 というとても珍しいギター。
この件に関しては話すと非常に長い話になるので、また機会があったときにでも。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その9「ガラス越しの虹」

M9:ガラス越しの虹 作詞:横山 武 作曲:日浦孝則 編曲:青山政憲


海に降りる階段で
夜を見つめてる瞳が哀しい
君は君が思うほど
強くないからキスをあげるよ

まるで君の身代わりに
湿った潮風 雨に変わってゆく

いつか ガラス越しの虹をつかまえてみたい
このまま生きてゆけるなら
今は 吐息ひとつさえも
愛してることを忘れないでいて

・・・

この曲も、お宝の中にあった曲、この曲は1989年の頃に書いた曲です。とある縁で知り合った、横山 武くんの作詞。横山くんには、class の頃にリリースした「遠い夏」という曲でも詩を書いてもらっている。
 
ギターは、Gibson J-45。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その8「One Hope, One World」

M8:One Hope, One World 作詞、作曲:杉山TOM 編曲:篠崎央彡


どんな時代に生まれても
見上げる空は ひとつだけ
どこの町に住んでいても
見上げる月は ひとつだけ

君におやすみと云える夜が
続くことがたった一つの
僕のしあわせ

One Hope, One World
One Hope, One World

・・・

この曲は自分では、2度目の収録。最初は、ISLANDという1999年にリリースしたソロアルバムに入っている。

この曲は世界の平和を願った曲で、ライブのアンコールで歌うことが多い。

これを、昨年2011年12月に実験的に渚カルテットと一緒の初のライブを行ったんだけど、その時にこの曲に弦のアレンジを央彡くんにしてもらって演奏したところ、これが非常に良かった。そこで、今回のアルバムには是非入れたいと思っていたわけです。

ギターは、YAMAHA FG-580。美しい曲にこのギターは合うなあ。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その7「Colours ~夢の色~」

M7:Colours ~夢の色~ 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:篠崎央彡


いつだったか僕は
君のアトリエで 酔いつぶれて眠った
背中が痛くて 目を覚ました朝僕は
君の描いた絵を ベッドの代わりにしてた

今では 懐かしすぎる思い出
君が怒りながら 吹き出したことも

君はまだ あの遠い空の片隅で
夢の色 Colours 描き続けているだろうか

・・・

” Woody Mind “というバンド1985年までを京都でやっていた。

ヤマハのポプコンをはじめ色んなコンテストにも出て賞を貰ったりして、多少関西でも知られるようになってきたので、大阪や神戸にも活動を拡げていった。

その頃、ドラムのしもやん(下川)のお姉ちゃんが大阪でのライブに来てくれた。あろう事か、ライブが終わってからバンド全員でしもヤンのお姉ちゃんの部屋に遊びに行って、みんなでいつものように、いっぱい話して酔っ払って寝た。

朝、背中が痛くて目覚めると、なんと俺は、お姉ちゃんが書いた油絵のキャンバス何枚かを、敷き布団のように敷いて寝ていた。

誠にアホで呑気で何にも考えていない時期だったなあ。ただ、漠然とレコードを出したいとだけ思っていた。

そして、1985年の6月に上京するのだが、そんな、大阪のしもやん姉の家での出来事を元に多少のフィクションを交えて書いた曲がこの Colours。

これも、1987年のソロデビューの頃のデモテープに残ってた曲。

がしかし、そのデモテープをありえへん人が持っていたことで、今回初めて、この曲が日の目を見ることになった。

この曲の存在は俺もほとんど忘れていた!
だけど、2010年のツアーで佐賀でのライブが終わったときの出来事。
CD販売をしてサインをしたりしていた時、一人の男性が驚く話をした。

「日浦さん、”Burthday”や”Colours”はCDにしないんですか?」と!?

ビックリした!

「え~、なんでその曲を知ってるの~!?」

「実は、僕は日浦さんがソロの頃に所属していた事務所に居たんです!」

そう!彼は、僕の最初のデビュー時に所属していた、今は影も形もない”ザ・コンサート”という音楽事務所に、俺がやめた後でアーティストとして入ったらしい!

彼は現在、縁あって唐津のとあるリゾートホテルの専務として働いているということだった。

しかし、ビックリした、これが東京での出来事なら全然驚かないだろうなあ。

そんな、佐賀での驚くべき出逢いがあったわけです。

そして、”Burthday”は翌年の”SEA OF LOVE”、そして”Colours”が今回の収録となったわけです。

この曲では、新しい挑戦!をひとつやってます。というか、弦楽だと是非一度やってみたかったんだけど、ギターもピアノも入れないで、純粋に弦楽カルテットだけの曲を入れようと思ってて、この曲がそうなった!
央彡くんのチェロだけで歌い始めます。

Strings:渚カルテット