IMG_3508
12月告知
IMG_4179
wp_fmtokyo
wp_arsha
wp_nekorobi
wp_mikan
wp_img_5898
wp_img_5886
001
054A3496 ret
054A3536 ret
2012.3.27STR-Rec-18
2012.3.27STR-Rec-19
2012.3.27STR-Rec-20
469989_415427291820561_100000598810813_1464825_370774962_o
476196_415428881820402_100000598810813_1464836_516207821_o
2012042519490000
DSC02308
IMG_0412
IMG_1993
IMG_3656
IMG_3731
IMG_3795
IMG_3906
IMG_4218
IMG_4590
IMG_4622
IMG_4854
IMG_4872
IMG_5085
IMG_5382
jk_vsrc1029_kujira_3000px300dpi
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
wp_147-4769_img
wp_147-4774_img
wp_arsha
wp_dscf0028
wp_img_7590
wp_mejiro
ライブ-0360
pho_05
pho_26
pho_28
pho_35
pho_37
IMG_3799.JPG
2015_forHP_TopPage
20160430-124612.jpg
20160528-070328.jpg
misty_1600-200
pis_color
ブックレット_ラフ
IMG_3756
IMG_E3812
IMG_3814
XXZM4384
VYTR5570
VQKB8165
URPQ5102
TGIT3632
TEXE6026
QJUY9810
OJBH4330
MJAK6784
IMG_E2940
IMG_9919
IMG_0011
IMG_0052
IMG_0059
IMG_0167
IMG_0185
IMG_0208
IMG_0292
IMG_0454
IMG_0465
IMG_0487
IMG_0540
IMG_0579
IMG_0594
IMG_0600
IMG_9701
IMG_2883
IMG_2165
IMG_1800
IMG_1557
IMG_1469
IMG_0762
IMG_0310
ほ_札幌岩本珈琲0
きょ_京都祇園カポタスト
IMG_4869
jazzy_illust_booklet.indd
IMG_E2304
IMG_E3502
IMG_3534
IMG_2937
IMG_2401
IMG_0980
NQIY2859
IMG_1497
IMG_1727
IMG_E1971
IMG_2935
IMG_2344
IMG_1173
IMG_9701
IMG_0600
IMG_0579
IMG_0052
IMG_0152
IMG_E0445
JJWS4437
IMG_3301
previous arrow
next arrow

コーヒーがりがり:その10「コーヒーがりがり」

M10:コーヒーがりがり 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:篠崎央彡


春はまだ遠く 凍った道に雪がちらほら
今日は少し寒いけど um いい天気
イヤフォンからは 作りかけの唄の録音
用事を済ませ自転車で 信号待ち

歩行器代わりの車椅子 ヨロヨロ押してく婆ちゃん
無表情で通り過ぎた その後ろ姿を見ていた
もしあれが 君の 数十年後の姿で
子供達も忙しくて 僕もいない 孤独な日々だとしたら

そうだ 出来るだけ元気でいよう
お酒もほどほどに ワインはお祝いの時だけにしよう
笑顔ひとつ 大事にしよう
穏やかな時間を 喜びに変えよう
そんなことを 思いながら
コーヒーがりがり 君に

・・・

今年の3月頃、雪がちらほらと舞い降りる肌寒い日。

最寄り駅まで自転車で行ってきて用事を済ませた帰り道。

家の直ぐ近所で信号待ちをしていたとき、僕の視線にギリギリ入るところで何かが動いているのに気づいて顔を向けた。

すると、それは、歩行器の代わりなのだろう?車椅子を押しながらヨロヨロと僕を後ろを通り過ぎるお婆ちゃんだった。

暫くそのお婆ちゃんの背中を見ながらふと思ったことがある・・・。

もしも、あの姿が、数十年後のかみさんの姿だとありえる範囲で想像してみた。

おれは、もう、居なくて、子供達も忙しくてあんまり密に関わっていなくて、こうして、午後には決まって散歩がてら、その道をヨロヨロと歩いている。

そんなことを想像していると、何だか切なくなってきたのでした。

!そうだなあ、体が元気ってやっぱし大事だなあ。

何気ない時間を一緒に当たり前のように今過ごしているけど、実はこれも、とても幸せなことなんじゃないか~!?って。

家族で一緒にご飯を食べる。
居間で何となくテレビを家族の誰かと見てる。
コーヒー豆をがりがりしてコーヒーを煎れる。
「コーヒー出来たよっ!」ってかみさんにコーヒーをあげる。

それって、やっぱり、幸せなことだ!

この曲のギターは、Burny BJ-60 というとても珍しいギター。
この件に関しては話すと非常に長い話になるので、また機会があったときにでも。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その9「ガラス越しの虹」

M9:ガラス越しの虹 作詞:横山 武 作曲:日浦孝則 編曲:青山政憲


海に降りる階段で
夜を見つめてる瞳が哀しい
君は君が思うほど
強くないからキスをあげるよ

まるで君の身代わりに
湿った潮風 雨に変わってゆく

いつか ガラス越しの虹をつかまえてみたい
このまま生きてゆけるなら
今は 吐息ひとつさえも
愛してることを忘れないでいて

・・・

この曲も、お宝の中にあった曲、この曲は1989年の頃に書いた曲です。とある縁で知り合った、横山 武くんの作詞。横山くんには、class の頃にリリースした「遠い夏」という曲でも詩を書いてもらっている。
 
ギターは、Gibson J-45。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その8「One Hope, One World」

M8:One Hope, One World 作詞、作曲:杉山TOM 編曲:篠崎央彡


どんな時代に生まれても
見上げる空は ひとつだけ
どこの町に住んでいても
見上げる月は ひとつだけ

君におやすみと云える夜が
続くことがたった一つの
僕のしあわせ

One Hope, One World
One Hope, One World

・・・

この曲は自分では、2度目の収録。最初は、ISLANDという1999年にリリースしたソロアルバムに入っている。

この曲は世界の平和を願った曲で、ライブのアンコールで歌うことが多い。

これを、昨年2011年12月に実験的に渚カルテットと一緒の初のライブを行ったんだけど、その時にこの曲に弦のアレンジを央彡くんにしてもらって演奏したところ、これが非常に良かった。そこで、今回のアルバムには是非入れたいと思っていたわけです。

ギターは、YAMAHA FG-580。美しい曲にこのギターは合うなあ。Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その7「Colours ~夢の色~」

M7:Colours ~夢の色~ 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:篠崎央彡


いつだったか僕は
君のアトリエで 酔いつぶれて眠った
背中が痛くて 目を覚ました朝僕は
君の描いた絵を ベッドの代わりにしてた

今では 懐かしすぎる思い出
君が怒りながら 吹き出したことも

君はまだ あの遠い空の片隅で
夢の色 Colours 描き続けているだろうか

・・・

” Woody Mind “というバンド1985年までを京都でやっていた。

ヤマハのポプコンをはじめ色んなコンテストにも出て賞を貰ったりして、多少関西でも知られるようになってきたので、大阪や神戸にも活動を拡げていった。

その頃、ドラムのしもやん(下川)のお姉ちゃんが大阪でのライブに来てくれた。あろう事か、ライブが終わってからバンド全員でしもヤンのお姉ちゃんの部屋に遊びに行って、みんなでいつものように、いっぱい話して酔っ払って寝た。

朝、背中が痛くて目覚めると、なんと俺は、お姉ちゃんが書いた油絵のキャンバス何枚かを、敷き布団のように敷いて寝ていた。

誠にアホで呑気で何にも考えていない時期だったなあ。ただ、漠然とレコードを出したいとだけ思っていた。

そして、1985年の6月に上京するのだが、そんな、大阪のしもやん姉の家での出来事を元に多少のフィクションを交えて書いた曲がこの Colours。

これも、1987年のソロデビューの頃のデモテープに残ってた曲。

がしかし、そのデモテープをありえへん人が持っていたことで、今回初めて、この曲が日の目を見ることになった。

この曲の存在は俺もほとんど忘れていた!
だけど、2010年のツアーで佐賀でのライブが終わったときの出来事。
CD販売をしてサインをしたりしていた時、一人の男性が驚く話をした。

「日浦さん、”Burthday”や”Colours”はCDにしないんですか?」と!?

ビックリした!

「え~、なんでその曲を知ってるの~!?」

「実は、僕は日浦さんがソロの頃に所属していた事務所に居たんです!」

そう!彼は、僕の最初のデビュー時に所属していた、今は影も形もない”ザ・コンサート”という音楽事務所に、俺がやめた後でアーティストとして入ったらしい!

彼は現在、縁あって唐津のとあるリゾートホテルの専務として働いているということだった。

しかし、ビックリした、これが東京での出来事なら全然驚かないだろうなあ。

そんな、佐賀での驚くべき出逢いがあったわけです。

そして、”Burthday”は翌年の”SEA OF LOVE”、そして”Colours”が今回の収録となったわけです。

この曲では、新しい挑戦!をひとつやってます。というか、弦楽だと是非一度やってみたかったんだけど、ギターもピアノも入れないで、純粋に弦楽カルテットだけの曲を入れようと思ってて、この曲がそうなった!
央彡くんのチェロだけで歌い始めます。

Strings:渚カルテット

コーヒーがりがり:その6「Blue Signal」

M6:Blue Signal 作詞、作曲:日浦孝則 編曲:篠崎央彡、青山政憲


君はいつも一人で
行き場のない心 持て余していた
僕はいつも一人で
満たされない心 抱きしめていた

その瞬間を人は気付かないままで
求め合う二人にだけ訪れる

信号が今 青に変わり
僕はゆっくり歩き出す
静かに上げた 視線の先に
微笑む 君がいた

・・・

人生に於いて出逢いは全てと言ってもいいくらいであり、とても不思議なもの。運命的な出逢いのひとつがスクランブル交差点で起きる。出逢いには少なからず偶然でありながら必然的で不思議な要素があると思う。
 
この曲では、ギターは弾いていない。Piano:青山政憲、Strings:渚カルテット