IMG_3508
previous arrow
next arrow

化石の町 – MIKASA -    Photo by Tom Sugiyama

先日、TOMさんから200枚ほどの画像が届いた。
それは、TOMさんが生まれ育った北海道の三笠市で、ここ数年間に撮りためた数百点の写真の中からセレクトした196点。

で、「Windowsのビューワーでスライドショーで見てくれ!」ということだった。
そして、見せてもらっていくと、「あれ、なんだろう?!?」・・・って思ったのは、写真一枚を見るときは、構図的な部分、映っている被写体、雰囲気などを見るよね。
それが、連なった写真を見ていると、何かTOMさんの目を通して・・・そう、TOMさんの視点で見ているような疑似体験的な見え方がしてきた。
これは発見だった。面白いね。
TOMさんに聞いてみると、「子供の頃には賑わっていた炭坑町も今はすっかり寂れて風化してるけど、街のあちこちには、その繁栄した頃の人の想いみたいなものが残っていて、ふとした瞬間、ファインダーの向こうに、その頃の情景が見えるようなことがあるんだよね」・・・なのだそうだ。

あとね、音や声も聞こえてくるようなんだよね!!
という体験や発見をして感動したので、「もっと多くの人に見てもらいましょうよ!」とTOMさんに協力させてもらって、ブラウザで気軽に見てもらえるようにしました。
じゃあ、デジタル写真集??化石の町 – MIKASA - Photo by Tom Sugiyama をご覧下さい。

a-02.jpg
TOMさん同級生のお蕎麦屋さん”更科食堂” 蕎麦屋さんだけどラーメンが有名
バンド”ai”で行った時、仁さんとガっちゃんは、暇があるとこの店に出向きラーメンを頂いて来ちゃうんですよ。タダで:lol:

明日はLive Zero

BootCdVol2
明日はライブ。ちょうど昨年の12月から始めたLiveZeroも一回り。いろいろあったけど、今年の締めくくりとして心に残るものにしたいなあと思います。が、バタバタとしっぱなしの年末。やること多い。でも、少し前から取り掛かっていた音源、TOMさんや謙さんにも手伝ってもらっていたものをいよいよ完成させなくちゃと言うことで、なんとか製作できました。~ Live Zero 限定Boot CD Vol.2 ~ が。今回も、2曲はみんな初めて聞く曲です、そして、前回の「Sail On」にTOMさんのギター、謙さんのベースが入り、歌詞やアレンジ、ミックスの違う改良バージョンが出来たので特別収録で、3曲入りです。でもって、ジャケットを作ったんだけど、気に入ったのが2種類出来て困った・・・2つ持っていこ!ってことで、明日は中身は一緒なんだけど、ジャケットが違う2種類のVol.2をライブ会場に置きますので、お好きなほうをよろしくね!

昨日、太田宅でSAXのみやちゃん(宮崎隆睦)を交えてリハーサルをしました!あのね!すご???い、良かった!みやちゃんのSAXが入った後半の演奏曲・・・楽しみにしておいてね。ピアノの弾き語りは、今回、不安を残してるんだけど、どげんかせんといかん!頑張ります。
というわけで、今年最後のLive Zero!みなさんにお逢いするのを楽しみにしています。

★追記★
そうそう!大事なことを言い忘れていました。
「R35ヒット記念コンサート」ですが、日程が決まっていました。
日時:2008年2月29日(金) 開演時間等未定
会場:有楽町フォーラム 大ホール
(このイベントの告知のために「とくダネ!」に2/7に出演の予定)
さらに、3月中旬に追加公演も予定されてるようです。

大きな会場で歌うのは気持ちいいので楽しみです。
☆それで、各出演アーティストには先行予約という枠を割り当てていただけるようなので、
現在、paperisland用にも数席をお願いしています。
近日中に、その辺りも確定すると思いますので、予約枠が決定次第、
Live Zeroへの参加履歴のある方を中心に受け付けさせていただきたいと思いますので、
その時にはよろしくお願いします。

ま、ともあれ、明日の準備は整いつつあります。
楽しみましょう。

ルーヴ

20070312143938.jpgかつてTVチャンピオンで優勝された川村さんと、スイーツのお店ルーウ゛にて。川村さんはclassを知っていた。

追記:2007/03/22
みなさん、ご存知ですよね!?

HPを拝見したら、このルーヴのチーフパティシエである川村さん、TVチャンピオンで2回も優勝しちゃってたんですねえ!凄すぎ。
帰りに、高松発祥の和三盆という特殊な製法の砂糖を使用した「和三盆手巻きロール」(超有名)をいただきました。この手巻きロールは午前中に売り切れてしまうそうです。
確かに、お店に伺ったときには、「和三盆手巻きロール」の棚が空っぽでした。
あわ?い甘み・・・淡いからこそ記憶に残るというか、絶妙なバランスです。是非一度みなさんも!

今月末に、新宿のデパートに出店すると専務さんに聞いたのだが・・どこだったか?
菓子工房ルーヴ

あと、高松といえば、「讃岐うどん」だよね、こちらも、TVチャンピオンで有名な「たも屋」さんで、2日連続お昼を頂きました。やはり、スープが西のものなんです。つるつる?と適度に腰があって美味しいです。

高松は、初めてだったけど、不思議な土地だなあ・・・日本一がぽこぽこっとあって、人は温かい、言葉は、中国地方と関西地方のニュアンスが入り交じる。また、行きたい。

はじめての高松

20070312110409.jpg今日は何故か高松に来ました。写真はサンポート高松の先端にある赤灯台、この灯台は外側がガラス製ということで夜には、ぼゎ?と赤く光るらしい。

追記:2007/03/22
なぜ高松に行ったか?というとミニライブと・・・。

そして、珍しいと思うんだけど、新装開院というのかな?
とある歯科医院の院長先生からイメージ曲の依頼を受け、作品にしたので、今回は医院の披露宴に招待されたわけです。

医療設備といい、院長先生の考え方といい、素晴らしい歯科医院でした。

立派な医院の待合室に流れたイメージ曲は意外にもマッチした!(いや?スケール感がありすぎたかなあ?と思っていたので・・・。)

シンタニ歯科医院(高松)

タカアンドトシがやってきた?!

タカアンドトシ
この頃は色々あります。本日は何と「欧米か?」のタカアンドトシの二人が、突然我が家を訪問です。

「ピンポ?ンって鳴って、インターホンの画像を見たら、坊主頭が?ぼよ?んって・・・」とかみさんがびっくりする。呼ばれて、インターホン越しに見ると、ホントにトシが話してる。
何でも、テレビ朝日の番組で、月曜の深夜かな?「快感マップ」のいう番組の中で、タカトシが以前から逢ってみたいと思ってた人に、アポ無しで会いに行くというコーナーらしい。まず、トシが一人、突撃隊で交渉してきた・・・「高校時代から、いつも歌ってたんです、夏の日の1993!」ってことで、突然だったけど、嬉しくなって、仕事部屋に入ってもらった。
仕事部屋には、classのデモテープも作った録音ブースがあるので、「ここで、1993とかDEMO録ったんだよ?!」と見せてあげたり、談話していると、次なるお願いは、「タカが車の中で待機してるんですけど、いいですか?」ってことで、タカ登場。
さらに、「津久井さんとお二人で歌っていただけないでしょうか??」って。
で、携帯で津久井に電話。リハーサル中だけど、少しならいいよ!ってことで、リハスタに移動。
写真は、リハスタでのもの、時間がなかったので写真は、あんまり撮れなかった。
そして、体育座りのタカトシの目の前で、「夏の日の1993」を二人で歌いました。
喜んでいました!一緒に歌ってました。
そして、喜んでいたのは、他にもいた。

実は、うちの長女。自転車のテールランプの上に、坊主頭のステッカーが貼ってある。トシのステッカー!大ファンなんだって。

サインをもらってあげました。
いや?、生「欧米か?」も聞けたし(そう、つっこみを入れてくれた)、面白かったなあ。

尚、オンエアーは、8月の上旬と言うことで、まだ未定らしいです。
番組は、テレビ朝日の月曜深夜「快感マップ」と言うことなので、8月になったら月曜日はチェックしてみてね!
(文中、テレビ的に敬称略ですがお許しを)