IMG_3508
12月告知
IMG_4179
wp_fmtokyo
wp_arsha
wp_nekorobi
wp_mikan
wp_img_5898
wp_img_5886
001
054A3496 ret
054A3536 ret
2012.3.27STR-Rec-18
2012.3.27STR-Rec-19
2012.3.27STR-Rec-20
469989_415427291820561_100000598810813_1464825_370774962_o
476196_415428881820402_100000598810813_1464836_516207821_o
2012042519490000
DSC02308
IMG_0412
IMG_1993
IMG_3656
IMG_3731
IMG_3795
IMG_3906
IMG_4218
IMG_4590
IMG_4622
IMG_4854
IMG_4872
IMG_5085
IMG_5382
jk_vsrc1029_kujira_3000px300dpi
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
wp_147-4769_img
wp_147-4774_img
wp_arsha
wp_dscf0028
wp_img_7590
wp_mejiro
ライブ-0360
pho_05
pho_26
pho_28
pho_35
pho_37
IMG_3799.JPG
2015_forHP_TopPage
20160430-124612.jpg
20160528-070328.jpg
misty_1600-200
pis_color
ブックレット_ラフ
IMG_3756
IMG_E3812
IMG_3814
XXZM4384
VYTR5570
VQKB8165
URPQ5102
TGIT3632
TEXE6026
QJUY9810
OJBH4330
MJAK6784
IMG_E2940
IMG_9919
IMG_0011
IMG_0052
IMG_0059
IMG_0167
IMG_0185
IMG_0208
IMG_0292
IMG_0454
IMG_0465
IMG_0487
IMG_0540
IMG_0579
IMG_0594
IMG_0600
IMG_9701
IMG_2883
IMG_2165
IMG_1800
IMG_1557
IMG_1469
IMG_0762
IMG_0310
ほ_札幌岩本珈琲0
きょ_京都祇園カポタスト
IMG_4869
jazzy_illust_booklet.indd
IMG_E2304
IMG_E3502
IMG_3534
IMG_2937
IMG_2401
IMG_0980
NQIY2859
IMG_1497
IMG_1727
IMG_E1971
IMG_2935
IMG_2344
IMG_1173
IMG_9701
IMG_0600
IMG_0579
IMG_0052
IMG_0152
IMG_E0445
JJWS4437
IMG_3301
previous arrow
next arrow

マイギター改造記 ~テレキャス編~

MyTelecaster-01.jpg
10月!ですね。
今回は、久々ですが、マイギター製作記ならぬ、マイギター改造記です。
で、嬉しげに抱えてるのが、今回改造のテレキャスター。完成時のものです。
このギター、元々は太田美知彦が、リサイクルショップか何かで、19800円で見つけたらしい。
それを太田の家で見せられて、魅せられたわけで、なんと1万円で譲ってくれた・・・いや?奪ったというか、いい奴だ。
今でさえ、こんなルックスですが、太田んちから持って来たときは、裏表、ヘッド部分にべたべたとシールが貼られ、貼ってないところは、日焼けを起こしてて、けっこう、バッチイね・・・ギターだったんだよね。
何が良かったかというと、このギター・・”Fender”の”Telecaster”なんだけど、USAでも、Japanでもなく、Mexico製というのが気に入った。
値段は、USA製のがダントツに高いんだけど、日本製のFender Japan と同じくらいの価格帯なら Fender Mexico の方が音が良いのでは?!という評判がある。俺もそう思う。で、このテレキャス・・1994年製、Bodyはash なのかalderなのかは不明、でも、ピックアップはTexasが付いているようで、音がいいんだよねえ!
バッチイけど、音の良いギター!そういうのって改造心を擽りまくるわけです。
それで、完成したのが、上の写真ですが、ものすごい気に入ってるんですよ!
何度か、ライブでも既に使用してみましたが、大きさといい、音といい、俺って、京都でバンドやってる頃からソロでデビューする辺りまで、ずっと、Telecasterだったんだって、思い出した。やっぱ、体格的にも俺の場合、Telecasterが良いのだなと再確認した次第です。
しまった!と思ったのは、その時の写真を撮ってないんだよね?。シールべたべたの、日焼けしまくりの・・・。
ま、しょうがない。というわけで、ここでは、もうすっかり綺麗になってからの、Bigsbyを取り付ける辺りをメインに紹介させていただきたいと思います。
是非、下の「続きを読む」をクリックして全容をご覧下さい。

Read More

NewYear 2008!

NY2008_2

みなさん!2008年明けましておめでとうございます。新年のご挨拶を申し上げます。昨日の大晦日は、初めて”おせち料理”を作ったり、買ってきたものを重箱に詰めたり、いよいよ12時近くになったら、年越しそばをあわてて作ったり、ばたばたでした。しっかし、なんでデパートの蒲鉾や卵焼きや黒豆などなど、な?んであんなに高くなるんだろ?!いつもの安い蒲鉾は消えているし!それに、年越しそばも高いんだね!?初めて知ったよ。でも、料理酒がなくなったので近くのショップ99へ行ったら、蒲鉾も100円!年越しそばも2食入りで100円!恐るべしショップ99!
まあ、てなわけで、今年もよろしくお願いします。

LZ2007Win
追伸。

やっと、先日のライブ(Live Zero 2007 冬)のCDが出来ましたので、ご希望の方は通販のページからお申し込みいただければ幸いです。今回も完全収録のCD2枚、さらに映像でもお楽しみいただけるように、おまけ映像付きのDVDもセットにした3枚組みです。

笑っていいとも!アルタの花道

このところ、ばたばたしてます。
Photoが溜まってきたので、ひとまずアップしましょう。
まずは、もう2週間も経ってしまいました。いいとも!
いいとも!-01

 

いいとも!-02

 

まずは、リハーサル。本番開始1.5時間位前です。アルタのスタジオに初めて入りました。あのね、テレビで見るよりも案外と小さいんだなあって思った。
いいとも!-03
Read More

川崎ポタ 2回目

出発・荻窪駅南口今回は、昨年末の初トライに続き、2度目の川崎ポタ。今月末のライブの打ち合わせとリハーサルのために、また太田美知彦宅まで行きました。前回は詳細地図を携帯したんだけど、今日は知った道なのではなっから持たずに出発。自宅は荻窪駅の北側なので、中央線を越えるために線路の下にある地下道を通って南側に出る。時間は午前10時過ぎ・・・今日はいい天気!まあ、3月下旬だしねえ。いつの間にか春じゃん!さて、イヤホーンからは、先日機種変したDocomo SO903i からミュージック。音楽携帯としてはなかなか使いやすい。ちょこっとお出かけはiPodより使用頻度が高い。今日も全曲からのシャッフルプレイ・・・メモリは2GBあるので十分。というわけで、BGMは”Dave Mason Let It Go,Let It Flow” で出発?!

神田川(高井戸)例によって、環八を南下します。高井戸あたりの神田川。桜が満開じゃん。もう花見の季節か・・・今週末あたりはあちこちで盛り上がるんだろうね。

それと、今回もう一つの新顔は、Canon EOS kiss Digital N というデジカメ。800万画素。もう撮りまくり。もう、フィルムの自宅現像は疲れてしまったので、その反動。
東名高速入り口の歩道橋砧公園を過ぎて早くもやってきました・・・東名高速入り口の歩道橋・・・ここも近くに横断歩道がないので、前回に続き、この歩道橋を自転車ごと越えなきゃいけない、降りる時の方が苦労するんだよね。
BGM は、”The Band – It Makes No Difference” u~n、リック・ダンコっていつの間にか亡くなっていたいたんだよね。合掌。

Read More

野球やったよ!Wets VS Kids 10/29

10/29(土)、人員不足のため、俺なんかでも野球に誘ってくれた。
太田美知彦のチーム:NewYork Wets. なんか見たことあるようなチーム名。
練習試合、相手チームは、Kids 、音楽関係の方の多いチームだそうだ・・・あれま、知り合いが?。
てなわけで、試合開始!審判がいることに素朴に驚いた。
wets-01

 

wets-00
7回の表を終わったところで、4:4、さて結果は!?続きをどうぞ!

Read More