マイギター改造記 ~テレキャス編~
10月!ですね。
今回は、久々ですが、マイギター製作記ならぬ、マイギター改造記です。
で、嬉しげに抱えてるのが、今回改造のテレキャスター。完成時のものです。
このギター、元々は太田美知彦が、リサイクルショップか何かで、19800円で見つけたらしい。
それを太田の家で見せられて、魅せられたわけで、なんと1万円で譲ってくれた・・・いや?奪ったというか、いい奴だ。
今でさえ、こんなルックスですが、太田んちから持って来たときは、裏表、ヘッド部分にべたべたとシールが貼られ、貼ってないところは、日焼けを起こしてて、けっこう、バッチイね・・・ギターだったんだよね。
何が良かったかというと、このギター・・”Fender”の”Telecaster”なんだけど、USAでも、Japanでもなく、Mexico製というのが気に入った。
値段は、USA製のがダントツに高いんだけど、日本製のFender Japan と同じくらいの価格帯なら Fender Mexico の方が音が良いのでは?!という評判がある。俺もそう思う。で、このテレキャス・・1994年製、Bodyはash なのかalderなのかは不明、でも、ピックアップはTexasが付いているようで、音がいいんだよねえ!
バッチイけど、音の良いギター!そういうのって改造心を擽りまくるわけです。
それで、完成したのが、上の写真ですが、ものすごい気に入ってるんですよ!
何度か、ライブでも既に使用してみましたが、大きさといい、音といい、俺って、京都でバンドやってる頃からソロでデビューする辺りまで、ずっと、Telecasterだったんだって、思い出した。やっぱ、体格的にも俺の場合、Telecasterが良いのだなと再確認した次第です。
しまった!と思ったのは、その時の写真を撮ってないんだよね?。シールべたべたの、日焼けしまくりの・・・。
ま、しょうがない。というわけで、ここでは、もうすっかり綺麗になってからの、Bigsbyを取り付ける辺りをメインに紹介させていただきたいと思います。
是非、下の「続きを読む」をクリックして全容をご覧下さい。